■資格確認書類・扶養関係
申請理由 | 書類名称 | 提出先 | 説明 | 書式 |
---|---|---|---|---|
会社を退職するとき | 健康保険資格喪失証明書交付願 (被保険者用) |
会社の人事Gまたは人事担当部門 | ● | ● |
家族を扶養に入れるとき・外すとき | 健康保険被扶養者異動届
NEW 様式が変更になりました |
会社の人事Gまたは人事担当部門 すみやかにマイナンバーの提出をお願いします |
●
|
● |
(添付書類)誓約書 ※掲載書式が状況にあてはまらない場合は、お問い合わせ願います |
追加する方が 60歳以下(130万円まで) |
就労中 | ● | |
無職 | ● | 追加する方が 60歳以上(180万円まで) |
就労中 | ● |
無職 | ● | |||
資格確認書類等 を紛失・き損したとき | ||||
健康保険 被保険者証回収不能届 | 会社の人事Gまたは人事担当部門 | ● | ● | |
資格確認書 回収不能届 | 会社の人事Gまたは人事担当部門 | ● | ● | |
資格確認書 交付申請書 | 会社の人事Gまたは人事担当部門 | ● | ● | |
資格情報のお知らせ 再交付申請書 (内容はマイナポータルでも閲覧可能) |
会社の人事Gまたは人事担当部門 | ● | ● | |
高齢受給者証 再交付申請書 | 会社の人事Gまたは人事担当部門 | ● | ● |
■保険給付関係
申請理由 | 書類名称 | 提出先 | 説明 | 書式 | |
---|---|---|---|---|---|
医療機関窓口での高額な自己負担を一定額までに抑えたいとき | 健康保険限度額適用認定申請書 マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。限度額適用認定証の事前申請は不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。 |
健康保険組合 | ● | ● | |
保険証を忘れて医療を受けた 治療用の装具をつくったとき 海外(長期)出張受診時など |
療養費支給申請書 | 健康保険組合 | ● | ● | |
病気やケガで会社を長期に休んだとき | 傷病手当金(延長)申請書 | 健康保険組合 | ● | ● | |
出産したとき | 出産手当金申請書 (被保険者本人が出産したときのみ請求できます) |
健康保険組合 | ● | ● | |
出産育児一時金 | 直接支払制度を利用し、出産費用が50万円より少なかった方 出産育児一時金内払金(差額)支払依頼書 |
健康保険組合 | ● | ● | |
受取代理制度を利用した方 出産育児一時金請求書(事前申請用) |
健康保険組合 | ● | |||
出産費用を本人が立替払いしたあと、健保組合から支給される方法を選択した方 被保険者・家族出産育児一時金請求書 |
健康保険組合 | ● | |||
被保険者・被扶養者が死亡したとき | 埋葬料(費)請求書 | 健康保険組合 | ● | ● |
■マイナ保険証・オンライン資格確認等システム関係